![]() |
西暦2004年10月1日(金)から10月11日(月・祝)までおこなわれた覚王山参道ミュージアム用につくった作品です。 この作品たちは10月2日(土)から、覚王山参道商店街の、とある木にぶらさがっておりました。 その後覚王山アパートの「おさらい参道ミュージアム」(10月30日まで)という催しにも飾っていただきました。 その催しは、様々な作品を街の中にかざるというものですが、(私などが言うのはおかしいですが、)評価の高かった作品でも、覚王山やその周辺にある円空さま作などの仏像、お地蔵様、あやしげな像、建造物にくらべるとその存在感は軽いような気もします(重い作品は求められてない)。 そうしてみると、松山にある石手寺という所は、古いものと新しい物が重なりあっていてすごく面白いです。 今回ですが、どうしたわけか私の作品をかざるべき場所を他の人がすでに作品(額をつけて、街を絵のようにみてほしいなどというような作品)をかざっていて、正直やりにくかったです。 更に、制作者紹介カードには他人の事が間違って記してあったりしました。 そのうえ、台風続きであまざらしになり作品がすっかり傷んでしまいました。 作品に対しての評価は低く、反応らしい反応も無く、こころが広い方でない私には面白くない催しとなってしまいました。 この催しは私には向いてないかもしれません。 もうすこし評価してもらえるところへ出展しなくてはならないかもしれません。 自分にとっては死活問題なので。 |
![]() | |
![]() |
ぼやきばかりでさえないな。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |