katutenokoto

すぎさったこと
かつてのデキゴト
↓2010↓
アートコンペ「タツコン2010」おわりました。
- 日にち:西暦2010年12月04日(土)から12月25日(土)
- 営業時間:11:00から19:00
- 場所:GYALLERY龍屋
- みちしるべ:名鉄瀬戸線「三郷」駅から森林公園方面に歩いて30分掛かります
- 入場無料
お客さんの投票で優勝者がきまる作品コンペです。
去年につづいての作品展示でした。
今回もありがとうございました。
「クリエーターズマーケットvol.23」おわりました。
- 2010/12/11(土)、12(日) 11:00から18:00
- ポートメッセなごや
- みちしるべ:名古屋駅から「あおなみ線」乗車、終点「金城埠頭」駅近く
- 入場料金:前売券:1日券¥600/2日券¥1000
当日1日券:¥800
このところ15回つづけての出展でした。
ブースはA-39でした。みなさまありがとうございました。
第14回砂時計展「七転び八起き」おわりました。
- 日にち:西暦2010年 11/23(火)〜12/05(日)。(30日(火)はお休みです。)
- ところ:カフェ・ギャラリー「サブリエ・ド・ヴェリエ」
- 営業時間:11:00〜20:00(最終日は17:00まで)
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅1番出口 徒歩5分
- 入場無料
砂時計の合同展示会です。14回目です。
「たまし」の作品、今回はひとつだけでした。
「覚王山参道ミュージアムvol.11」おわりました。
- 日にち:西暦2010年10/23(土)から10/31(日)
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
覚王山参道に作品の展示をする催しです。
「たまし」は「歩知歩智」さんに作品展示をさせていただいていました。
雨に降られて、大事な作品がボロボロにくだけちってしまいました。
大事なわけでもなければ、くだけちったというよりは、雨に濡れて、とめておいたテープがはがれてたんですが。
ボーダレス祭vol.2「あいうえオノマトペ」おわり。
- 日にち:西暦2010年10/31(日)
- とき:12:00〜18:00
- ところ:アスナル金山
- みちしるべ:金山総合駅北側
「それぞれの“個性”が「MAX(まっくす)」に輝き、「MIX(みっくす)」された“愛・I”あふれるこの世界。
それを、「MIAX(みゃっくす)」と呼ぶ!!!
公演名称 ボーダレス((ハート))祭 あいうえオノマトペVol.2
テーマ MAX(まっくす)+ MIX(みっくす)= MIAX(みゃっくす)
公演日時 2010年10月31日(日)AM 12:00〜PM 18:00(AM 11:30開場)
会場 アスナル金山(金山駅直結、名古屋市中区金山1-17-1)
・明日なる!広場(野外ステージ)
・アスナルホール(屋内ブース出展会場)
アスナル金山ホームページ
対象 福祉・環境保全・社会貢献・食育・芸術に興味のある方を中心に
子供から若者、高齢者まで、広く一般
入場料 無料
入場者数 約3,000名
主催 あいうえオノマトペ実行委員会(福田正樹・川名洋行)空のくじら
ステージ バンド演奏・ヴァイオリン演奏・ジャグリング・ダンス・講演 等
ブース 食と農のブース(野菜市・カフェ)
アートブース(手作り雑貨・アート)
体験ブース 等
後援 名古屋市教育委員会、 名古屋市社会福祉協議会(申請中)
協力 アスナル金山、社会福祉法人さふらん会 ヨナワールド、NPO法人 ひょうたんカフェ、株式会社 扇港電機
協賛 中部三菱自動車販売 株式会社、イワクラゴールデンホーム 株式会社、近藤産興 株式会社、クリエイターズマーケット
パートナーシップ 名古屋開府400年祭パートナーシップ事業
お問合せ info☆onomatopee.jp ※☆を@に変更して、送信ください。」
第二回だったらしいです。
ボーダレスという事で大手企業のスポンサーも付いてたり、あらゆる人が居たイベントでした。
みなさま、ありがとう。
個展『たまし か ばちがい』おわりました。ありがとうございました。
- ジュエリー&デザイン タピルス(2F サロン)愛知県名古屋市中区栄3-20-9 2F
「ナディアパーク(ロフトがある建物、矢場公園となり)」からすぐにある、
「プリンセス大通り」のアーチがある交差点を西(白川公園方面)に行くと、次の交差点(住吉町アーチがある交差点)あたりに有ります。
- 2010/09/25(土)から2010/10/11(月・祝)まで
- 営業時間
11:00〜20:00(お休み/毎週火曜・第3水曜日)
- おこしくださいましたみなさま、ご協力くださいましたみなさま、はげましをくださいましたみなさま、タピルスのみなさま、ながいあいだありがとうございました。
「ドールショウvol.29」
「vol.27」以来二回目の出展でした。
ブース番は3D-10。3階の調度中央あたりでした。
みにきてくださいました皆様、ありがとうございました。
「お風呂で100人展」おわりました。
「フタ付きビニール袋に入れ」られた作品が100人分ほど飾られる筈の展示会でした。
たましは「ぴたろう」を飾っていただいていたはずです。
ありがとうございました。
「第14回POST CARD 300人展」おわりましたよ。
- 2010/07/27(火)〜08/08(日) 12:00から19:30(日曜は18時まで)
- たまごの工房
- みちしるべ:JR高円寺駅南口より徒歩4分
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南3-60-6
- 入場料金:無料
ポストカード展です。なんと14回目らしいです。たましの番号は060でした。
「覚王山夏祭」おわりました。
- 日にち:西暦2010年07/24(土)・25(日)
- とき:14:00〜21:00
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
夏はこのところ皆勤もので、10年連続で出店させていただきました。
土日ふつかともカンカンデリで、きびしいあつさでした。
そんな中、おこしいただきましてありがとうございました。
「クリエーターズマーケットvol.22」おわりました。
- 2010/06/19(土)、20(日) 11:00から18:00
- ポートメッセなごや
- みちしるべ:名古屋駅から「あおなみ線」乗車、終点「金城埠頭」駅近く
- 入場料金:前売券:1日券¥600/2日券¥1000/当日1日券:¥800
このところ14回つづけての出展でした。
ブースはどういうわけか?前回と全く同じA-37。
今回は、「アートフィギュアゾーン」という所に申し込んだんですが落選いたしまして、
「アート、絵画、オブジェゾーン」での出展になりました。
お隣りでは別のイベントでお客さん一杯だったみたいですが、
外は大雨だったみたいで、今回のこのイベントはもうちょっとだったかもしれません。
「デザインフェスタvol.31」おわりました。
15日(土)、16日(日)の2日間開催ですが、「たまし」は16(日)の一日だけの出展でした。
ブース番号はB-0069でした。
いろいろとお声を掛けていただいたりもしまして、貴重な経験もさせていただいた出展でした。
「第10回 杜の宮市」おわりました。
- 2010年05月09日(日)10:00から17:00
- 愛知県一宮市真清田神社境内とその周辺
4年前と3年前に陶房「無頼庵」さんとともに出展していましたが、
このたび、はじめてひとりでの出展でした。
ブースの名前は「ヒトヨリガリ」でした。
みなさま、ありがとうございました。
お客さま一杯で、我がブースもいろいろな方にお越しいただきました。
「きそがわ日和2010 クラフトマーケット」おわりました。
- 2010年05月02日(日)10:00から17:00
- 祐泉寺境内(岐阜県美濃加茂市太田本町2-13-14)
美濃太田で、今年、はじめて開かれるイベントのようです。
「町家を使った現代アート展や、旅籠として使われていた建物でのクラシックフリーライブ、
お寺境内でのクラフトマーケット、地元レストランやカフェのオリジナルフードが楽しめるオープンカフェなど、
ゆっくり時間をすごしていただけるイベントを予定しています。」
イベント開催は2010年05月02日(日)、03日(月)の2日間ですが、
たましは2日(日)の一日だけの出展でした。
みなさま、ありがとうございました。
「お寺境内でのクラフトマーケット」は一日10ブースぐらいでした。
現場をはなれられず、おまつりの他の部分を見ることが出来ず、残念。
ギャラリー・イントラート「いねむり」展おわりました。
- 2010/04/06(火)〜04/11(日)12:00〜21:00
- ギャラリー・イントラート
- 入場料:0円
- みちしるべ:〒461-0005名古屋市東区東桜1-10-29パークサイド栄9F
合同での展示会でした。
見にきてくださいました皆様、ありがとう。
「花まつりダヨ 覚王山春祭」おわりました。
- 日にち:西暦2010年04/10(土)・11(日)
- とき:10:00〜18:00
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
もう何年ぐらいになるか?よくわからないくらいださせていただいております。
ここ数年、春は快晴つづきで、今年も良い天気に恵まれました。皆様ありがとう。
「Nagoya I・Doll vol.9」おわりました。
- 2010/03/28(日)11:00から15:00
- ポートメッセなごやイベント館
- 入場料:800円
- みちしるべ:名古屋駅からあおなみ線「金城埠頭駅近く」
ブース番号は「F16」でした。
ひさしぶりの出展で、たのしく出展できました。みなさまありがとう。
「ドールショウvol.27」おわりました。
初めての出展です。
我がブース番は5c-17で、5階でした。
ブース名、今回は「ひのいり会」という名前でした。
みなさま、ありがとうございました。
↑2010↑
↓2009↓
たまし展 『アキコゴエ』おわりました。
- キワマリ荘〒484-0081 愛知県犬山市薬師町11-4
(名鉄「犬山駅」より徒歩数分。スーパー「清水屋」、「岐阜信用金庫」を目印にお越し下さい)
- 2009/12/12(土)から2010/01/17(日)まで
- 営業時間
土日 13:00〜19:00
(会期中の土・日のみ営業 1月2日、3日はお休み)
3人での展示会です。他のふたりはお金はらってでも見たいような作品でした。
我が作品は時間が無い中、やる気も無い中、何とかならべた作品でした。
きていただいたみなさまありがごうございました。
同時開催の展覧会

磯貝 剛 『ビニール詰めの異形達』

廣田 慎太郎 『孤 白』
「ストリートフェスティバル イン シズオカ」おわりました。
初の出展です。ブース番号は57で一番端でした。
このイベント自体は23(月)にもひらかれていましたが、
ワタクシ「たまし」はその日にはおりませんでした。
みなさま、ありがとうございました。
第13回砂時計展「過去・現在・未来」おわりました。
- 日にち:西暦2009年 11/11(火)〜23(月・祝)。(17日はお休みです。)
- ところ:カフェ・ギャラリー「サブリエ・ド・ヴェリエ」
- 営業時間:11:00〜20:00(最終日は17:00まで)
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅1番出口 徒歩5分
- 入場無料
砂時計の合同展示会です。13回目だそうです。
去年につづいての作品出品でした。
長者町繊維問屋街「第9回ゑびす祭り」おしまい
- 2009/11/14(土)11:00から17:00、15(日) 11:00から16:00
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄、丸の内駅5番出口から徒歩数分、伏見駅1番出口から徒歩数分。わかりづらいかもしれません。
- 入場無料
屋外での出店です。初めてでした。
たましブースは初日はE-23だったんですが、
2日目の日曜は緒方隆文さん主催の駐車場ブースでの出展になりました。
「クリエーターズマーケットvol.21」おわりました。
- 2009/11/07(土)、08(日) 11:00から18:00
- ポートメッセなごや
- みちしるべ:名古屋駅から「あおなみ線」乗車、終点「金城埠頭」駅近く
- 入場料金:前売券:1日券¥600/2日券¥1000
当日1日券:¥800
このところ13回つづけての出展でした。
ブースはA-37でした。
08(日)には、同じポートメッセで「I・Doll」が開かれていましたが、
残念ながら両方出るわけにはいかず、クリマ一本で出ました。
みなさま、ありがとう。
「覚王山参道ミュージアムvol.10」おわりました。
- 日にち:西暦2009年10/24(土)から11/01(日)
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
覚王山参道に作品の展示をする催しです。
「たまし」は「きっちんひらき」さんに作品展示をさせていただきました。
まったく予定通りにはいかず、展示され方も思ってたものとは随分違うものになりました。
「デザインフェスタvol.30」おわりました。
4年半ぶりの出展です。24日(土)、25日(日)の2日間開催ですが、「たまし」は25(日)の一日だけの出展です。
ブース番号はC-0665です。壁沿いブースでした。
みにきてくださいましたみなさまありがとう。
「button button vol.4」おわりました。
- 日にち:西暦2009年09/16(水)から09/28(月)
- ところ:覚王山サブリエ・ド・ヴェリエ
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅1番出口 徒歩5分
- 入場無料
覚王山の喫茶店:サブリエにてボタン作品の展示をさせていただきました(合同展)。
アートコンペ「タツコン2009」おわりました。
- 日にち:西暦2009年9月05日(土)から9月26日(土) *会期中無休 入場無料
- 営業時間:11:00から19:00
- 場所:GYALLERY龍屋
お客さんの投票で優勝者がきまる作品コンペです。
たましは龍屋さんではじめての展示でした。
多くの方に応援していただきまして、ありがとうございました。
「アクティブG 岐阜クラフトフェア8」おわりました。
- 日にち:西暦2009年09/20(日)・21(月)
- とき:10:00〜19:00
- ところ:アクティブGおよびJR岐阜駅、スクエア43
- みちしるべ:JR岐阜駅下車
たましブースはアクティブG内No:4でした。
あらたなであいもあり、よい出店になりました。
みなさまありがとうございました。
「覚王山夏祭」おわりました。
- 日にち:西暦2009年07/25(土)・26(日)
- とき:14:00〜21:00
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
夏はこのところ皆勤もので、9年連続で出店させていただきました。
ふつかともものすごい雨で、あらしもあり、まともにお店を出す事もできませんでした。
みにきてくださいましたかたにはもうしわけないです。
砂時計展おわりました。
- 日にち:西暦2009年 04/16(木)〜06/30(火)
- ところ:「仁摩サンドミュージアム」
- 営業時間:09:00〜17:00
- 休館日は第1水曜日(※5月の休館日は13日)
- みちしるべ:出雲市から60分 JR仁万駅で下車、徒歩10分
- 入場料:高校生以上 700円 (団体630円)
小・中学生 350円 (団体310円)
砂時計展です。島根県大田市仁摩町天河内というところです。
入場料もかかるような立派なところで、我が作品まで飾っていただきました。
「エドコン!」おわりました。
- 日にち:西暦2009年6月20日(月)から6月28日(日) *22日(水)はお休み
- 営業時間:13:00から19:00
- 場所:ギャラリィトウキョウジョウ
作品の展示会、コンテストでした。
お越し下さいました方、ありがとうございました。
「クリエーターズマーケットvol.20」おわりました。
- 2009/06/13(土)、14(日) 11:00から18:00
- ポートメッセなごや
- みちしるべ:名古屋駅から「あおなみ線」乗車、終点「金城埠頭」駅近く
入場料金:前売券:1日券¥600/2日券¥1000
当日券:¥800
このところ12回つづけての出展でした。
ブースはA-16番、一番端のブースでしたが、大勢の良いお客さまに恵まれました。
同時におこなわれていたアートバトルだとかいうものにも作品を展示させていただきました。
みなさま、ありがとう。
春OTOあそびおわりました。
・2009/05/02(土)
・愛・地球博記念公園大芝生広場 入場料無料
・Linimo 愛・地球博記念公園駅下車
・8:00から19:00
・屋外の音楽イベントで、天候にめぐまれまして勉強をさせていただきました。
「花まつりダヨ 覚王山春祭」おわりました。
- 日にち:西暦2009年04/11(土)・12(日)
- とき:10:00〜18:00
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
天気にも恵まれまして、良い二日間でした。ありがとうございました。
たましの個展おわりました。
- ぱんとまいむ名古屋市東区徳川町2501マルカネビル1F
(JR中央線・名鉄瀬戸線・地下鉄名城線「大曽根駅」より南へ徒歩5分)
- 2009/03/01(日)から2009/03/31(火)まで
- 営業時間
月〜金 AM7:00〜PM8:00
土日祝 AM7:00〜PM5:00
(定休日 第2・第4日曜日)
2009年最初の催しが個展になりました。
多くの方にお越しいただきました。みなさまありがとうございました。
↑2009↑
↓2008↓
「クリエーターズマーケットvol.19」おわりました。
- 2008/12/06(土)、07(日) 11:00から18:00
- ポートメッセなごや3号館
- みちしるべ:名古屋駅から「あおなみ線」乗車、終点「金城埠頭」駅近く
入場料金:前売券:1日券¥600/2日券¥1000
当日券:¥800
前売券はサークルK(愛知・岐阜・三重・長野・静岡)、ローソン(L-48201)、
チケットぴあ(Pコード986-201、ファミリーマート、サークルK、サンクス)ほか、
協力ショップ、ギャラリーにて販売。
※小学生以下は大人1名につき2名まで無料。
このところ休みなしで、11回、つづけての出展でした。
今回のブース番号はA-35でした。
いつもにくらべて、ひとどおりがすくなくて、さびしめの出展でしたが、私は何とか無事でした。
みなさまはいかがでしたでしょうか?ありがとうございました。
第12回砂時計展「きらきら」おわりました。
- 日にち:西暦2008年 11/12(土)〜24(月)
- ところ:カフェ・ギャラリー「サブリエ・ド・ヴェリエ」
- 営業時間:11:00〜20:00
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅1番出口 徒歩5分
- 入場無料
砂時計展です。個人的には初めての出品ですが、
この展覧会は、すでに12回目だそうです。
100作品も出品されていたようで、我が作品は2つ展示していただきました。
「アイ・ドールvol.24」おわりました。
- 2008/11/24(月)11:00から15:00
- 東京流通センター
- みちしるべ:モノレール「東京流通センター」駅下車
1年10ヶ月ぶり、おひさしぶりのアイドール東京出店でした。
みなさま、ありがとう。
「覚王山クリエーターズ秋祭」おわりました。
- 日にち:西暦2008年11/02(日)・03(月)
- とき:10:00〜17:00
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
又も出店させていただきました。
同時に行われた、「参道ミュージアム」にも作品を置いていただきました。
ふつか目はガイコツカンパニのサカイダさんとともに出展いたしました。
ふつかとも晴天にめぐまれました。
ワタクシのブースは残念ながら人々をなかなかひきつけられませんでしたが、なんとか無事におわりました。
「覚王山参道ミュージアムvol.9」おわりました。
- 日にち:西暦2008年10/25(土)から11/03(日)
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
前年は、個人的に諸般の事情で短い期間しか展示出来ませんでした。
今回は「ごみふらし」という名での出展で、小松食堂さんの前の木に飾らせていただきました。
参道入り口の近く。番号は2番で、作品はまさにゴミのようでした。
「ライブマーケット'08」おわりました。
- 日にち:西暦2008年 10/18(土)・19(日)
- とき:10:00〜20:00
- ところ:ナディアパーク南、矢場公園
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「矢場町」駅ちかく
- 入場無料
数年前から参加させていただいておりました。
去年はおやすみしたんですが、今年は「ペコ」「しんこ」のふたりと一緒に出展いたしました。
天候にもめぐまれて快適な出展だったんですが、人通りがやや少なく、寂しい面もありました。
我がブースは「ソフマップ賞」という賞をいただいてしまいました。ありがたや。
「妖怪フェスティバルinドーム」おわりました。
- 2008/08/20(水)〜27(水) 10:00から22:30(入場19:30)最終日は17:00まで(入場16:00)
- ナゴヤドーム
- みちしるべ:地下鉄名城線、ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田」駅から歩いて5分
JR、名鉄「大曽根」駅から徒歩15分
「史上最大妖怪グッズショップ」内、「めいどのみやげ家」さんというところに
作品を置いていただきまた。23日(土)には、そこら辺りにぶらついておりました。
水木しげる氏や荒俣宏氏、京極夏彦氏の作品や研究物などいろいろと見えたりもしました。
「覚王山夏祭」おわりました
- 日にち:西暦2008年07/26(土)・27(日)
- とき:14:00〜21:00
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
夏は8年連続で出店させていただきました。
土曜は暑すぎ、日曜は暴風雨で厳しい二日間でした。
「クリエーターズマーケットvol.18」おわりました。
- 2008/06/14(土)、15(日) 11:00から18:00
- ポートメッセなごや
- みちしるべ:名古屋駅から「あおなみ線」乗車、終点「金城埠頭」駅近く
この5年程は休みなく出展させていただいております。
今回のブース番号はA-30でした。
ありがとうございました。
粘土細工「かおだま」展おわりました。
- 日にち:2008/04/24(木)から2008/04/27(日)まで
- ところ:岐阜県多治見市文化会館ギャラリースペースB
- みちしるべ:JR中央線多治見駅北口(階段渡り駅裏)から
T字路(左手ガソリンスタンド)を左折後
すぐの交差点を右折、国道19号線手前の右方向
- とき:9:00から18:00
公共の施設でみなさまの血税での展覧会です。
わざわざお越し下さいました皆様ありがとう。
「花まつりだよ 覚王山春祭」おわりました。
- 日にち:西暦2008年04/12(土)・13(日)
- とき:10:00〜18:00
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
天気にも、雨にも恵まれまして、色々な二日間でした。
「名古屋アイ・ドールvol.5」おわりました。
- 2008/03/30(日)11:00から15:00
- ポートメッセなごやイベント館
- 入場料:800円
- みちしるべ:名古屋駅からあおなみ線「金城埠頭駅近く」
2008年初めてのイベントでした。
ブース番号はF11でした。
↑2008↑
↓2007↓
西暦2007年↓以前
「クリエーターズマーケットvol.17」無事おわりました。
- 2007/12/08(土)、09(日) 11:00から18:00
- ポートメッセなごや
- みちしるべ:名古屋駅から「あおなみ線」乗車、終点「金城埠頭」駅近く
ブース番号はA-18でした。
西暦2007年最後の出店は、御陰様で二日共盛況でした。
みなさま、ありがとうございましたです。
「覚王山クリエーターズ秋祭」おわりました。
- 日にち:西暦2007年11/03(土)・04(日)
- とき:10:00〜18:00
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
又も出店させていただきました。
同時に行われる、参道ミュージアムにも作品を置いていただきました。
今回も多くの方に作品を観ていただきました。
ありがとうございました。
「覚王山参道ミュージアムvol.8」おわりました。
- 日にち:西暦2007年10/27(土)から11/04(日)
- ところ:覚王山参道、旅館、酒井屋さん前
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
予定に反しまして、一週間遅れの11月3日と翌4日の2日間だけの展示になってしまいました。
申し訳ありません。作品は隠れて飾っておきました。
「アイ・ドールウエストvol.5」おわりました。
- 2007/10/08(月)11:00から15:00
- マイドームおおさか
- みちしるべ:大阪市営地下鉄中央線もしくは堺筋線の「堺筋本町」駅1・12番出口から徒歩4分。
又は谷町線「谷町四丁目」駅4番出口から徒歩4分。
初めての出店でした。
ちょっと遅れてしまって変な出店になってしまいました。
「名古屋アイ・ドールvol.4」おわりました。
- 2007/10/07(日)11:00から15:00
- ポートメッセなごや
- みちしるべ:名古屋駅からあおなみ線「金城埠頭駅近く」
前回に続いての出店でした。
「イヌコン!」おわりました。
- 日にち:西暦2007年9月1日(土)から9月23日(日)
- 営業時間:毎週の金土日13:00から20:00
- 場所:キワマリ荘ガイコツカンパニ
作品の展示会、コンテストでした。
我が作品は評判悪いと思っていたら多くの票をいただいてしまいました。
ありがとうございました。
「覚王山夏祭」おわりました。
- 日にち:西暦2007年08/25(土)・26(日)
- とき:14:00〜21:00
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
又も出店させていただきました。
今年はいつもよりもひと月遅れでしたが、暑い中お客さんも一杯でした。
見にきてくれた方、ありがとうございます。
「大曽根商店街七夕まつり」おわりました。
- 日にち:西暦2007年07月29日(日)(お祭りは27(金)28(土)も開催)
- 時間:10:00から20:00
- 場所:大曽根商店街遊歩道
毎年行われている、大曽根七夕まつり、今回からおこなわれた「クラフト$アート市」に出店いたしました。
「かおだまのゆめ」 たまし展覧会おしまい
- 2007/05/13(日)から2007/07/15(日)まで
- 愛知県犬山市のキワマリ荘内「ガイコツカンパニ」
- 13:00から20:00
展覧会をさせていただきました。
今回の個展、題名は「かおだまのゆめ」でした。
お越しくださいました皆様ありがとう。
「宙」
・2007年7月発行「宙(sora)」53号表紙など
・すずきめぐみさん発行の「宙(sora)」2007年7月発行53号の表紙などのイラストを何故だか描かせていただきました。
「クリエーターズマーケットvol.16」おわりました。
- 2007/06/09(土),06/10(日)11:00から18:00
- ポートメッセなごや3号館
- 入場料金:前売券(4月1日より発売開始):1日券¥600/2日券¥1000
当日券:¥800
前売券はサークルK(愛知・岐阜・三重・長野・静岡)、ローソン(Lコード:47935)、
チケットぴあ(ファミリーマート、サンクス、セブンイレブン 985-001)ほか、
協力ショップ、ギャラリーにて販売。
※小学生以下は大人1名につき2名まで無料。
我がブース番号はe184で、ブース名は「かおだまのゆめ2」でした。
当日は激しい雨でしたが無事終了いたしました。
「杜の宮市7」おわりました
- 2007年05月06日(日)10:00から17:00
- 愛知県一宮市真清田神社境内とその周辺
「コミックライブin名古屋 GW新刊2007」おわりました。
- 日にち:西暦2007年 05/05(土)
- とき:11:00〜15:00
- ところ:ポートメッセなごや
- みちしるべ:名古屋駅から「あおなみ線」乗車、終点「金城埠頭」駅近く
覚王山春祭に出店いたしました。
・2007/3/31(土)・4/1(日)
・名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
・10:00〜18:00
・天候に恵まれたと言うべきで、健康的な二日間を過ごしました。
・みなさまありがとうございました。
「名古屋アイ・ドールvol.3」おわりました。
- 2007/03/25(日)11:00から15:00
- 入場料:800円(予定)
- ポートメッセなごやイベント館
- みちしるべ:名古屋駅からあおなみ線で「金城ふ頭駅」下車徒歩5分
- ブースNo.D19
無事に出店できました。
随分と評価もいただきましてありがとうございます。
「セレンディピティ」
〒460-0003
名古屋市中区錦2-6-13長者町ゑびすビルPART3 2F
にあるセレンディピティさんに作品+を置いていただく事になりました。
西暦2006年↓以前
「アートなクリスマス展」おわりました。
- 日にち:西暦2006年12月14日(木)から12月25日(月)
- 営業時間:(平日)11:00から19:30、(土日祝)11:00から18:00、(水曜定休)
- 場所:セレンディピティ
作品の展示です。
クリスマス展、西暦2006年最後の催しでした。
「クリエーターズマーケットvol.15」オワリマシタ。
- 2006/11/11(土)、12(日) 11:00から18:00
- ポートメッセなごや2号館
- みちしるべ:名古屋駅から「あおなみ線」乗車、終点「金城埠頭」駅近く
今回も出店いたします。ブース番号はA83でしたです。
去年は雪が積もったりして厳しかったですが、今年はその心配も無いのであります。
などと書いていたんですが、当日、土曜は雨で、日曜は厳しい寒さもあってか、お客さんが
かなり少なく、なかなか厳しい二日間でありました。出展できたらですが、次回に期待します。
でも、今回も天候不良の中、見に来て下さいました方々、ありがとうございました。
「アイ・ドールvol.18」おわりました。
- 2006/11/05(日)11:00から15:00
- 東京流通センター
- みちしるべ:モノレール「東京流通センター」駅下車
初めての出店で、短い時間だったんですが良い出店になりました。みなさまありがとう。
「ライブマーケット'06」おわりました。
- 日にち:西暦2006年 10/21(土)・22(日)
- とき:10:00〜20:00
- ところ:ナディアパーク南、矢場公園
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「矢場町」駅ちかく
- 入場無料
二日間出店しておりました。
今年は天候に恵まれて、テント内も快適だったんであります。
「動物アパート計画」
・覚王山アパート内にて開催
・2006/10/01(日)から10/16(月)
・11:00から19:00
・我が作品も飾っていただきました。
MIT
名古屋の本山近くにある、手作り小物、レトロ雑貨、ニットのお店、
ミットさまに作品を扱っていただく事になりました。
我が作品は、今のところ猫物ばかりです。
営業日時は、毎週、金・土・日(第二週はおやすみ) 12時から19時まで。
「覚王山夏祭」おわりました。
- 日にち:西暦2006年07/29(土)・30(日)
- とき:15:00〜21:00
- ところ:覚王山参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
又も出店させていただきました。
厳しい暑さにより、一年間で最も厳しいイベントです。
今回は天候に恵まれましたが、個人的には妙な事が一杯の二日間でした。
「クリエーターズマーケットvol.14」終わりました。
- 2006/06/03(土),06/04(日)11:00から18:00
- ポートメッセなごや3号館
- 入場料金:前売券(4月1日より発売開始):1日券¥600/2日券¥1000
当日券:¥800
前売券はサークルK(愛知・岐阜・三重・長野・静岡)、ローソン(Lコード:43120)、
チケットぴあ(ファミリーマート、サンクス、セブンイレブン 984-325)ほか、
協力ショップ、ギャラリーにて販売。
※小学生以下は大人1名につき2名まで無料。
我がブース番号はA13で、ブース名は「かおだまのゆめ」です。
又も出店させていただきました。
当日は二日間ともお天気に恵まれて、屋内ながらも気持ちよく出店させていただきました。
みなさま、ありがとうございました。
「杜の宮市6」終わりました。
- 2006年05月21日(日)10:00から17:00
- 愛知県一宮市真清田神社境内とその周辺
初めて出店させていただきました。
大勢の方のお世話になりました。ありがとうございました。
「2006年覚王山春祭」おわりました
- 日にち:西暦2006年 04/01(つち)・02(あまてらす)
- とき:10:00〜18:00
- ところ:覚王山日泰寺参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
又も出店させていただきました。今回も大勢の方々に支えられて、
良い出店になりました。みなさまありがとうございました。
「ポストカード展」終わりました。
- 日にち:西暦2006年 02/08(みず)〜13(つき)
- とき:11:00〜19:00
- ところ:覚王山アパートギャラリー
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」下車
いろんな方のポストカード作品を飾るイベントでした。
「たまし」もその中に飾らせていただきました。
『COMIC CITY 大阪57』おわりました。
- インテックス大阪
- 西暦2006/01/08(日)
- 10:30〜15:00
- 入場料1200円
- 2006年最初のイベントでした。
みなさま、ありがとうございました。
私の代わりに出店してくださいました、エフさんありがとう。
今回も大変お世話になってしまいました。
西暦2005年をふりかえって
2005年は素晴らしい事、変わった事などが一杯でした。みなさま、ありがとうございました。
しかし、自分自身の努力はどうみてもたりなかったと反省しております。
2006年はもう少し頑張らなくてはいけないですが、どうなることやらという状況でもあります。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまにも良い一年でありますように。
「クリエーターズマーケットvol.13」おわりました。
- 2005/12/18(日)11:00から18:00
- ポートメッセなごや2号館
又も出店させていただきました。我がブース「かおだまのゆめ」は「C4」で、来場者出入り口付近でした。
当日は雪でしたが、大勢のお客さまにも恵まれまして、良い出店の一日を過ごす事ができました。
みなさまありがとうございました。みなさま、ご無事で帰宅された事をねがっております。
ウルトラパウダー
オリジナルアート作品専門のフリーマーケットのウルトラパウダーさまに作品の紹介をしていただくことになりました。
ウルトラパウダーのヘージ内「作品orアーティスト検索」というところで"たまし"と打ち込んで頂けると、たましの作品が見えます。
「ライブマーケット」終わりました。
- 日にち:西暦2005年 10/22(つち)・23(あまてらす)
- とき:10:00〜20:00
- ところ:ナディアパーク南、矢場公園
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「矢場町」駅ちかく
去年につづいて出店させていただきました。
他の出店者のレベルの高いのには驚かされる催しでした。
みなさまありがとうございました。
「ウルトラボックスvol.3」
・2005/09/23から10/30
・ボックスギャラリー世田谷233
ウルトラボックス特設コーナー
・ 東京都世田谷区若林1-11-10
・ボックスショップにて作品の展示販売をしていただきました。
みなさまありがとうございました。
覚王山夏祭に出店いたしました。みなさまありがとうございました。
・2005/07/23(土)24(日)
・名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
・15:00から21:00
・もう幾度目になるかはわかりませんが、またも出店させていただきました。
・今年はいつもと違い、お昼の3時からのお祭りでした。
・気候にも恵まれて、お客さんにも恵まれて、他にも色々と恵まれました。
・みなさま、ありがとう。
「クリエーターズマーケットvol.12」おわりました。みなさまありがとうございます。
- 2005/06/18(土)・19(日)11:00から18:00
- ポートメッセなごや3号館
ワタクシたましの出展屋号は「かおだまのゆめ」でした。
ブース番号はA23でした。
またもこりずに出展いたしました。
我がブースを覗いてくださいましたみなさまありがとうございます。
土曜には多くの忘れ物をしてしまい、ふらついていた私も、日曜日には、それまでまずかった体も回復致しまして、盛況ではないものの、お向かいの招待ブースを見に集まった、ヒトドオリの多さもあり、売れ行きは特別良くはないもののその場を離れる事が出来ずで粘っているうちに、良い事も一杯ありました。
お客さんとの交流もありましたが、他のブースを見て回る事ができなかったのは残念です。
しかし、大勢の方に見ていただき、買っていただきました。ありがとうございました。
「デザインフェスタvol.21」に出展いたしました。
・2005/05/15
・東京ビッグサイト東4,5,6ホール&屋外展示場
・11:00から19:00
・たましは東4ホールA-174におりました。
・一年ぶりのデザインフェスタでした。みなさまありがとうございました。
カリヤ展おわりました。
大勢の方々が出品する展示会です。ワタクシも1作品を出品させていただきました。
- 刈谷市美術館 JR、名鉄三河線「刈谷」駅下車、徒歩10分
- 西暦2005年04/12(火)〜04/17(日)
- 9:00〜16:30
「覚王山春祭」終了しました。みなさま、ありがとうございました。
- 日にち:西暦2005年 4/2(つち)・3(あまてらす)
- とき:10:00〜18:00
- ところ:覚王山日泰寺参道
- みちしるべ:名古屋市営地下鉄「覚王山」駅下車すぐ
出展、春の二正面作戦
一日に二カ所同時出展いたしました。
みなさま、ありがとうございます。
HARU COMIC CITY 10
- 東京ビッグサイト(東ホール1,2,3,4,5,6ホール)
- 2005/03/27
- 10:30〜15:00
- 入場料:前売り1500円(税込み)
- たまし出店場所:
東2ホール S21a
アートクラフトストリートin OCAT
- O CAT
JR難波町駅下車、改札出てすぐ
- 2005/03/27(日)
- 12:00〜18:00
- 入場無料
- 2月は、病いの為出店できませんでしたが、このたびは出店させていただきました。
みなさま、ありがとうございます。
アートクラフトストリートin OCAT
- O CAT
JR難波町駅下車、改札出てすぐ
- 2005/02/27(日)
- 12:00〜18:00
- 入場無料
- 体調不良の為、出店取りやめです。申し訳ないです。
ヤマイにかかり、お店を出す事ができなくなってしまいました。
とても残念だし、モウシワケナイです。
「イドの佃煮」終了しました。
-
ごとう屋2階スペース楽
- 名古屋市営地下鉄名城線「黒川」駅下車、北へ徒歩6分
- 1月23日(日)
- 12:00〜15:00
- 入場無料
- NIPAF05・プレイベント、フリーマーケットとパフォーマンスアートの公演。販売終了後の15:00〜18:00まではパフォーマンスアートの公演でした。
雑誌『FURITEN』
2004年12月25日発売号に、私、たましのことを紹介していただきました。
私に関することが雑誌に載るのは、幻の雑誌『愛知県漂流』以来、2年数カ月振りですが、前回は作品がちらりと載っただけなのに対して、今回は1ページにわたり私の事を載せて頂いています。
前回載った雑誌はそのあとすぐに廃刊になってしまいましたが、『FURITEN』さまの場合はそういうことは無いと思います。
京都市内では『ローソン』でも置いてあるような雑誌で、コンビニエンスストアで私の顔が載っているとは考えただけで恐ろしい事ですが、観念するしかありません。
私の元にも出版元のLIPS京都さまから、一冊送って頂いたんですが恥ずかしいので読んでいません。
『COMIC CITY 大阪52』
- インテックス大阪
- 2号館〜6号館
- 2005/01/09(日)
- 11:00〜15:30
- 入場料1200円
- 2005年最初のイベントです。
たましのブースは6号館Bゾーン『く 1a』です。
終了いたしました。みなさまありがとうございました。
ちかごろ
さらにすぎさったこと